「どこに行こう?」が見つかるエリア別観光地ガイド

いこまい

FEATURE

1日を遊びつくせ!鴨川シーワールド楽しみ方ガイド
1日を遊びつくせ!鴨川シーワールド楽しみ方ガイド

特集 1日を遊びつくせ!鴨川シーワールド楽しみ方ガイド

今回の記事では千葉県鴨川市にある鴨川シーワールドをご紹介します。
パフォーマンスに密着して楽しみ方を実際に訪問しレポートしていきます。

とても見応えのある大規模な水族館で、1日たっぷり楽しみたい方におすすめのスポットです。

この記事を読んで興味を持ったらぜひ実際に行ってみてくださいね。

鴨川シーワールド

目次

1.鴨川シーワールドって?概要

 

1.鴨川シーワールドって?概要


鴨川シーワールドは千葉県鴨川市にある水族館です。

『生命の輝きと、ふれあえる海』をコンセプトとし、生き物たちとの出会いや輝きを楽しむことができます。 エコアクアロームというフロアでは、「水の一生」をテーマとして山からスタートする水の軌跡をたどることができます。

水の中の生き物との出会いのリアリティをあげるため使用されている植物はすべて本物というこだわりを感じられる工夫がされており、臨場感のある空間で生き物たちとの出会いを体験することができます。

海の生き物は鴨川の海で出会える生き物が多数展示されており、実際に鴨川の海で生き物たちと交流しているような感覚になれます。
館内繁殖したカミナリイカやアルビノのエイ、絶滅危惧種のシャープゲンゴロウモドキに出会うことができますので皆さんも訪問した際に探してみてください。

鴨川シーワールド2


また、鴨川シーワールドはパフォーマンスに力を入れており、4種の生き物のパフォーマンスを見ることができます。

おっとりとしたベルーガに癒され、小さなイルカのパフォーマンスを楽しみ、シャチの大迫力のパフォーマンスに圧倒され、アシカにほっこりすることができます。
また、鴨川シーワールドには併設の鴨川シーワールドホテルがあり、宿泊すると鴨川シーワールド入館料が無料になります。

シーズン外の秋冬の平日はかなりお得に泊まれますので宿泊先として検討してみてください。

2. 広報担当者さん一押しフロア3選

2. 広報担当者さん一押しフロア3選


今回は広報担当者さんに一押しフロアを3つご紹介いただきました。
それぞれの推しポイントを教えていただきましたので一緒に見ていきましょう。

1つ目はトロピカルアイランドです。
常夏の砂浜から始まるまさにトロピカルなエリアです。
ここでは様々な暖かい海に住む生き物を見ることができます。
特に、絶滅危惧種のアカウミガメの子供たちが泳ぎ方がかわいいと評判です。
水族館で生まれたクマノミが展示されているエリアがあり、小さなクマノミが沢山いてかわいいです。

そのエリアの奥にコーラルメッセージというスクリーンがあり、魚に自分好みの色を塗ると、群れを作ったり砂に潜るなど魚の種類によって異なる行動を始め、子供たちが楽しくサンゴ礁の生態系を楽しく学ぶことができます。

また、トロピカルアイランドの一押しポイントは「無限の海」という名前の巨大水槽です。
館内で1番大きな水槽で、水深7.5mを誇ります。圧巻のサンゴ礁の生き物たちを見ることができ思わずため息が漏れてしまいます。

鴨川シーワールド3 鴨川シーワールド4


2つ目はロッキーワールドです。

ここにはアシカ・アザラシ・セイウチ・トドなどの海獣やペンギンやエトピリカなどの北極・南極の生き物たちが暮らしています。

また、イルカの出産に備えたプールもあり鴨川シーワールド生まれのイルカも複数います。ちょうどセイウチのフィーディングタイムを見ることができ、セイウチの特性や生態を細かく解説してくださいました。


フィーディングタイムは様々なエリアでやっているのでタイミングが合ったらぜひ見てみてください。


3つ目はシャチパフォーマンスです。

荘厳な音楽に合わせてシャチとトレーナーの方々のパフォーマンスを見ることができます。
シャチ単体のジャンプパフォーマンスはもちろん、トレーナーの方との息がぴったり合ったパフォーマンスに釘付けになること間違いなしです。

また、夏のシーズンはサマースプラッシュというずぶ濡れイベントがあります。
今年は10/1までやっていましたが通常は8/31までの期間限定イベントです。
ポンチョを着てタオルの用意も忘れずに!そんな大迫力のパフォーマンスイベントです。

特に夏は涼めて楽しめる素敵なパフォーマンスですのでぜひ行ってみてくださいね。

鴨川シーワールド

3.生き物のパフォーマンスに密着!

 

3.生き物のパフォーマンスに密着!


鴨川シーワールドでは、4種の生き物が個性的なパフォーマンスを披露してくれます。
シャチは先ほどご紹介しましたので他のベルーガ、イルカ、アシカのパフォーマンスについてご紹介します。

ベルーガパフォーマンスは、唯一室内で行われるパフォーマンスです。
飼育員の方がベルーガの特徴や生態・特技について解説してくれます。水槽上部にスクリーンが付いていて、わかりやすい解説を映した画面やベルーガを間近に映したカメラなどになるのでベルーガのことがよく理解できます。

まだ大人になりきれていない個体もいて成長による肌の色の変化もわかります。
少し暗くて落ち着ける空間になっていますので疲れを癒すにも良いパフォーマンスといえるでしょう。

鴨川シーワールド

イルカパフォーマンスは、ダイナミックなジャンプや遊泳を中心に楽しめるパフォーマンスです。

今回見たのがカマイルカという少し小さめのイルカのパフォーマンスです。
イルカの可愛らしい鳴き声や動きをよく見ることができます。
鴨川シーワールドで生まれたイルカも参加しており、ボールにタッチするハイジャンプやコンビネーションジャンプを見せてくれます。

イルカたちのダイナミックなパフォーマンスでは、最前列に座ると水しぶきを感じることも。
間近で楽しみたい方は、タオルなどの準備をしておくのがおすすめです◎

鴨川シーワールド

アシカパフォーマンスは、解説パートと寸劇を交えたパフォーマンスパートに分かれた構成のパフォーマンスです。

まず、パフォーマンスに出てくるカリフォルニアアシカの生態や特徴の解説をしてくれます。
そのあとは、3頭のアシカが「スマイル一家」と称して登場し、回ったり片手で体を支えたりといったパフォーマンスを見せてくれます。

たまに失敗してしまう様子もほっこりできてかわいいです。

鴨川シーワールド


シャチを含む4種の生き物のパフォーマンスは、ベルーガは屋内で、他3種も屋根がついているので雨の日でも天気を気にせず楽しむことができます。

どの生き物も個性あふれたパフォーマンスを見せてくれるのでぜひ見に行ってみてくださいね。

4.まとめ

 

4.まとめ


千葉県鴨川市の鴨川シーワールドをご紹介しました。
紹介しきれないほど色々な生き物がいて1日しっかりと楽しめます。
売店やレストランも充実しているので疲れてしまっても体力回復ができます。

ここで紹介したフロア情報はほんの一部です。

ぜひ実際に行って海の生き物との出会いを楽しんでくださいね!


楽天チケットではお得なチケット販売中◎
楽天ポイント2倍キャンペーンも行っているので、
お得に楽しめるチャンス!


ライター:霧野秋彩